防水工事

どんなタイプの建物でも様々な問題を抱えることがございます。
小さなトラブルを放っておくと、雨漏りや漏水の原因となります。

経年劣化や地震等により、気づかずうちに雨漏りが起こり、カビ臭さや最悪の場合、柱や下地、壁紙などが腐り、大切な資産が大変なことに・・・。
そうならないためにも、実績多数・経験豊富なスタッフが丁寧な仕事で大切な建物をお守りいたします。

建物の防水は雨漏り防止の為、非常に重要な役割を持っています。雨漏りは発生してしまいますと建物の構造自体を痛め、大規模な改修が必要となる場合もあるので注意が必要になります。ベランダ屋上など雨水が溜まる部分に防水工事を行いますが、経年劣化などの理由で10年~20年程で改修工事を行う場合が多いようです。

表面の剥がれや膨らみが出てきたり、藻やコケが発生してきた場合はメンテナンスを行った方が良い時期です。改修工事はもともとの素材や防水材の種類によって工事の仕方も変わってきます。

ご不安な点がありましたら些細な事でも構いませんのでご相談下さい。

1.ウレタン防水

こんな人におすすめ】防水してある部分の防水を改修したい
【耐用年数】 約10年
メリット
どんな場所でも施工できる
価格が安い
継ぎ目がない
デメリット
工期の日数が掛かる
塗膜を均一に塗る技術が必要
一般的な住宅やアパート・マンション・ビルの屋上などに適しております。

2.FRP防水

こんな人におすすめ】木造住宅のベランダを防水したい
【耐用年数】 約10年
メリット
工期が短い
軽量で建物に負荷をかけない
木造に使える
デメリット
工事中に臭いが出る
価格がやや高い
面積の大きな場所に不向き
一般的な住宅やアパート・マンション・ビルの屋上などに適しております。

3.シート防水

こんな人におすすめ】屋上の防水をしたい
【耐用年数】 約12年
メリット
工期が短い
価格と耐久性のバランスが良い
デメリット
複雑な形状に不向き
一般的な住宅やアパート・マンション・ビルの屋上などに適しております。

4.アスファルト防水

こんな人におすすめ】ビル・マンションの大きな屋上を防水したい
【耐用年数】 約15年
メリット
耐久年数が長い
デメリット
価格が高い
重量がある為、建物に負担が掛かる
一般的な住宅やアパート・マンション・ビルの屋上などに適しております。